水滸後伝 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
民衆の英雄『水滸伝』の生残りたちが、運命の糸にあやつられて再び大同団結し、戦いに斃れ、あるいは讒言によって殺された不運の兄弟たちの無念を晴らそうと、大陸と海を舞台に痛快極まりない縦横無尽の大活躍を繰り広げる。民衆の願望の中に今もなお生きつづけるこれら英雄たちの復活劇を、快テンポの筆で見事に活写した『水滸伝』の後日譚。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
寺尾 善雄
1923年(大正12年)岡山県生まれ。作家、中国文学研究家。東京外国語学校(現東京外国語大学)中国語部文学科卒業。岡山日々新聞社、産経新聞東京本社、秋田書店に勤務。1987年(昭和62年)没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中国の古代文学〈1〉神話から楚辞へ (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
中国文学の原点である『詩経』と『楚辞』の成立、発想、表現を、『記紀万葉』と対比し考察する。古代共同体的な生活が破壊され、封建制が根付いたとき、人々はそれぞれの運命におそれを抱き、そこに古代歌謡が生まれた。この巻でとり扱った時期は、古代中国人が神を発見し、また失う過程を示すものである。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
白川 静
1910(明治43)年福井県生まれ。立命館大学名誉教授、文字文化研究所所長。43年立命館大学法文学部卒。84年から96年にかけて『字統』『字訓』『字通』の字書三部作を完成させる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三国志演義〈5〉 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
蜀領有後、態勢を固めて劉備は漢中に出撃、激しい争奪戦の末、曹操を破り漢中王となるが、荊州に残留していた関羽は孫権との不和が激化し、魏軍と連携した呉軍に生け捕りにされ斬殺される。この『演義』世界の陰の主役ともいうべき関羽の退場ののち、曹操も病いに、張飛も配下の凶刃にとあいついで倒れ、二人の義弟を失って悲嘆にくれる劉備もまた、後事を諸葛亮に託して世を去る。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
井波 律子
1944年富山県生れ。1966年京都大学文学部卒業。国際日本文化研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西遊記〈2〉 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
ありがたいお経をいただきに、天竺めざして旅立つ玄奘三蔵。しかし従者はたちまち妖魔に食われ、虎に出くわし、ぶるぶるわなわな。苦難の道へ心細く踏み出したその時、聞こえてきたのは「お師匠さまが来たぞ!」という悟空の喜びの叫び声でした。新訳。
世説新語(下) 新釈漢文大系 (-)
内容(「BOOK」データベースより)
この巻には、上・中巻につづいて、容止以下最後の仇隙に至る23篇を収めた。
漢文力 (単行本)
出版社/著者からの内容紹介
天職につくのは本当にしあわせか? 心霊写真の幽霊はヌードのはず? 「キティちゃん」の顔に口がないのはなぜ? 古人の思索を楽しく追体験しながら、明日を生き抜く力を育てる本。
内容(「BOOK」データベースより)
ライオンに襲われるシマウマの子をあなたは助けるべきか?実戦を知らぬ人ほど、好戦的な主張をするのはなぜか?大きすぎる犯罪は罰せられない?正解は古典にあり!中国古典の名句を読む。
三国志のことがマンガで3時間でわかる本―へえーそうなのか! (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
「三国志演義」とは、中国の明代初頭(十四世紀)の人、羅貫中が千年以上前の三国時代を描いた歴史小説です。物語の期間は約百年間、登場人物は五百人弱。この壮大な物語を、三幕八十九話にコンパクトにまとめました。辮髪博士をナビゲーターに、文章を読みながら、マンガ、地図、系図を見ながら、「三国志演義」の世界にドップリ浸ってください。
内容(「MARC」データベースより)
物語の期間は約100年。登場人物は500人弱。この壮大な物語を、3幕89話にまとめました。清代の学者という設定の辮髪博士がナビゲーター。イラストと簡潔な解説で、三国志の全体像がつかめます。
紅楼夢〈9〉 (単行本(ソフトカバー))
内容(「BOOK」データベースより)
科挙にそなえるため、父の厳命によって再び家塾に通う宝玉。黛玉の病状は依然、楽観を許さず、薛蟠は殺人の廉により捕えられる。大観園に吹く風は侘しい。
内容(「MARC」データベースより)
科挙にそなえるため、父の厳命によって再び家塾に通う宝玉。黛玉の病状は依然、楽観を許さず、薛蟠は殺人の廉により捕らえられる。大観園に吹く風は侘しい。別人の筆とされる第81~90回までを収録。〈ソフトカバー〉
房中秘記―中国古典性奇談 (文庫)
出版社 / 著者からの内容紹介
中国でも密かに語り継がれてきた艶話秘本、ここに復刻! 夫以外の十二人との性宴を赤裸々に語る『痴婆子伝』、晩年の則天武后が若い男妃と淫蕩の限りを尽くす『控鶴監秘記』など、性愛をとことん究めんとする、中国ならではの潤むような好色秘話。
内容(「BOOK」データベースより)
中国でも密かに語り継がれてきた艶話秘本、ここに復刻!夫以外の十二人との性宴を赤裸々に語る『痴婆子伝』、晩年の則天武后が若い男妃と淫蕩の限りを尽くす『控鶴監秘記』など、性愛をとことん究めんとする、中国ならではの潤むような好色秘話。
三国志〈2〉臥竜出盧の巻 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
「官渡大戦、諸葛孔明登場、そして赤壁のたたかい」朝廷崩壊のあとの混乱のなか、曹操は天下統一にむけて独走態勢にはいる。それを阻止する袁紹軍。揚州の孫策も地の利をいかして力をつけていた。いっぽう劉備は荊州の劉表のもとに身を寄せ、不遇をかこっていたが、隆中に若き賢人・諸葛孔明の存在を知り、三顧の礼をもって孔明をむかえる…。
内容(「MARC」データベースより)
官渡大戦、諸葛孔明登場、そして赤壁の戦い。朝廷崩壊後、曹操は天下統一に向け独走態勢に入った。一方劉備は若き賢人・諸葛孔明の存在を知り、三顧の礼をもって孔明を迎える。かくして「赤壁の戦い」は始まった…。